空間内の光の分布のシミュレーション。
3D水平面照度分布図(3D illuminance image)およびスカラー照度分布図(Scalar illuminance image)は空間内の光の量を、照明ベクトル分布図(Illumination vector image)は空間内の光の方向を、6面照度分布図(6surface illuminance image)は光の量と方向を表します。
上方光照度分布図(Upper illuminance image)は空間内の上方光の量を表します(屋外では光害評価などにも応用できます)。
ベクトルスカラー比+(プラス)分布図(Vector/scalar ratio+ image)はベクトルスカラー比を応用したもので、光の量と方向および物体の陰影の強さを表します。
上から
(画像1) 3D水平面照度分布図
(画像2) スカラー照度分布図
(画像3) 照明ベクトル分布図
(画像4) 6面照度分布図
(画像5) 上方光照度分布図
(画像6) ベクトルスカラー比+分布図
(画像7) 上記6種類のシミュレーションの照明器具配置(全て同じ器具配置です)
画像全て:©2018 Susumu Matsushita Architecture & Lighting Design Labo.
注: 3D水平面照度分布図、6面照度分布図、上方光照度分布図およびベクトルスカラー比+分布図は当事務所のオリジナルです.
掲載画像の無断使用はお断りしています.
光環境評価支援業務