ベクトルスカラー比+分布図を用いて、ルーバの有無による室内の光環境の違いを比べてみました.
部屋は約10畳(間口4.5m×奥行3.6m×高さ2.4m)で、内装反射率は天井70%、壁70%、床10%です.
南面に縦2.0m×横1.8mの掃出窓を配置し、直射日光を含む昼光を取り込んでいます.
ルーバーは、幅0.1mの羽板を0.1m間隔で掃出窓に設置する仕様です.
春分、夏至、冬至において毎正時のシーンを繋げました.
床面と奥の壁面は、照度分布図となっています.
上から
(画像1) 春分_ルーバなし
(画像2) 春分_ルーバあり
(画像3) 夏至_ルーバなし
(画像4) 夏至_ルーバあり
(画像5) 冬至_ルーバなし
(画像6) 冬至_ルーバあり
画像全て:©2021 Susumu Matsushita Architecture & Lighting Design Labo.
注: ベクトルスカラー比+分布図は当事務所のオリジナルです.
掲載画像の無断使用はお断りしています.
ベクトルスカラー比+(プラス)分布図
ベクトルスカラー比+(プラス)分布図_直接照明と間接照明の違い
光環境の空間分布評価
Lighting Designer/照明デザイナー
Imagination means nothing without doing.
設計支援業務
照明デザイン及び照明設計を支援します.施主・建築設計者様向けのサービスです.
光環境評価支援業務
光環境のシミュレーション及び評価を支援します.施主・建築設計者様向けのサービスです.
技術支援業務
照明器具データの作成などを支援します.メーカー・販売業者様向けのサービスです.
研究支援業務
照明関連の研究などを支援します.研究者・建築設計者様向けのサービスです.